Iメイト交流(日本語学習者支援)
Iメイト交流はアジ風の中心的な活動です。日本語学習者と会員が1対1のペア(Iメイト)になり、主に電子メールにより交流します。対象の会員と学生は下記の通りです。
■アジ風会員:正会員のうち、アジアの学生と交流を希望する会員(Iメイト会員と称す)が交流をします。
■対象の学生:交流大学(現在は、中国ー清華大学・大学院、タイータマサート大学、ベトナムーハノイ貿易大学、インドネシアーパジャジャラン大学)の日本語学部、日本語学科、日本語クラブで日本語を学ぶ学生たち
★「Iメイト」の由来:Internet,愛,(出)会いのアイ
アジアの新しい風 Iメイト交流規約(2017年6月改訂)
こちらをクリックして、ご覧ください。
Iメイト交流支援図
画像をクリックすると、拡大図がご覧いただけます。
※UNPAD:パジャジャラン大学(Universitas Padjadjaran)の略称
※架け橋グループ:東京工業大学との大学院合同プログラムに参加の清華大学院生
電子メールの文例
川口祐子さんと黄宇さん(架け橋Gの清華大院生、東工大院へ留学中)のメール
黄宇さん⇒川口さん 2020年1月23日
こんにちは。
返信が間に合わずすみません。中国の春節が近づいていますが、私も最近日本語試験や修士課程の中間報告を准備しています。今回の旧正月は私には休みがなく,とても悲しい。
でも、新年には友達と東京ディズニーランドに行って、いい体験をしました。でも、人が多いです。まさかこんな偶然に、川口さんも上海ディズニーランドに行きました。ところで私はまだ上海のディズニーランドに行ったことがないんですが、東京ディズニーランドとは違うんですか?私も杭州に行ったことがあります。杭州もとても美しい街です。(後略)
川口さん⇒黄宇さん 2020年1月26日
新年好!今年もよろしくお願いします。
お忙しいと思うので時間のある時に読んでくださいね。返信も勉強が落ち着いたらでいいです。
上海ディズニーランドですが、東京のとは先ず広さが違います。広いです。なので混んでいても東京の様に人が密集していません。次にキャラクターグリーティングも時間をゆっくり取ってくれてますね。写真がいっぱい撮れたと娘たちは喜んでいました。そのかわりに列の進みはゆっくりです😅またアトラクションはディズニーランドとシーを合わせた感じで東京にない物もあります。ただアトラクションの数は上海の方が少ないと思います。比べてみると面白いですよ。(中略)
(以下は訂正文です)
返信が間に合わず(間に合わず→遅くなり)すみません。中国の春節が近づいていますが、私も最近日本語試験や修士課程の中間報告を准備(准備→準備)しています。今回の旧正月は私には休みがなく,とても悲しい。(中略)
と、ほとんど直す必要がないです。同じ漢字圏なので間違え易いのは仕方がないと思います。
★川口さんと黄宇さんのやり取り全文はこちらをクリックしてご覧ください!
別冊Iメイト便り
↑タイトルをクリックすると冊子が表示されます↑