アジ風ニュース

随時会員に発信します。活動にはどなたでもご参加いただけます。

 

創立20周年記念イベントのお知らせ(終了しました)

 

お蔭様でアジ風はこの7月に創立20周年を迎えます。

この度、新春交流会での朗読コンテスト上位入賞者3名のIメイト学生を日本に招聘し、
参加の皆様とともに20周年を祝うイベントを開催いたします。

20年の活動を振り返り、「平和を希求するアジ風のこれから」を考えていきましょう。

会員の皆様とご一緒にお祝いする20周年記念イベント(オンライン同時配信)を企画しました。

祝う会の終了後、希望者は招聘Iメイト学生3名、指導教官タマサート大学シリワン先生を囲んでの1泊2日の山中湖グランピング旅行(先着20名)もお楽しみいただけます。

会員の皆さん、非会員の方も歓迎しますので、お誘いあわせのうえ奮ってご参加ください。

 

創立20周年記念イベント(オンライン同時配信)の詳細は以下の

チラシをクリックしてご確認ください。

創立20周年記念イベント詳細

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グランピング詳細

 

なお、2023年7月創立20周年イベントにかかわる経費支出につきましては、すでに頂戴致しました大口寄付、新春交流会でのご寄付等を原資として、Iメイト学生招聘費用等概算80万円程度を見込んでおります。2023年度総会前の予算執行となりますが、2023年9月総会にてご追認願います。

 

【お申込み】
非会員の方は、アジアの新しい風事務局(new-wind2006@npo-asia.org)へ

直接ご参加希望のメールをお送りください。

※6月23日(金)締切

 

 

新春交流会のお知らせ(終了しました)

新春交流会「平和を希求する日本の民の心」
~交流校の学生によるプレゼンテーションコンテスト

コロナ禍は早や4年目に入り、ヨーロッパで起きた戦争も、まもなく一年を迎えます。このような困難極まりない世界情勢において、アジアの新しい風は来る7月に創立20周年を迎えます。どのようなイベントがこの時期にふさわしいか、設立目的を振り返りました。定款第3条(目的)には、「…文化交流などの事業を行い、同時にアジア諸国について学び、相互理解を築き上げることによって、多文化共生の実現を目指し、アジアの平和とひいては世界の平和に貢献することを目的とする」とあります。そこで、理事会で討議し、交流校の理解も得て、「平和を希求する日本の民の心」と銘打ったプレゼンテーションコンテストを開催することになりました。

開催日時:2月19日(日)日本時間午後2時〜5時(オンライン同時配信)

会場:JICA地球ひろば(新宿区市谷)2F国際会議場

https://www.jica.go.jp/hiroba/about/map/index.html

 

<プログラム>
開会挨拶 加納理事長

第1部 プレゼンコンテスト(10名×10分=100分予定)

プレゼンター:交流校各グループ2名のIメイト学生10名(現地からオンラインによるライブプレゼン)
プレゼン:課題対象短文の中から、一つを選び、その朗読と、この短文を選んだ訳と読んで感じたことを発表、次いで質疑応答

第2部 参加会員(オンライン含む)による投票・集計(休憩を含み50分程度)

投票参加資格:参加希望の正会員、法人会員、賛助会員、学生会員
投票:上位3名を選び、グーグルフォームもしくは会場配布の投票用紙に投票
審査委員:上副理事長、奥山理事

第3部 審査結果・講評及び褒賞発表

第1位:アジ風担当教員とともに日本での創立20周年記念イベント(本年7月予定)招待
第2位:創立20周年記念イベント招待
第3位:賞金5万円
第4位以下:参加賞1万円

閉会挨拶 西澤事務局長

 

・参加費 無料
・参加申込 事務局(new-wind2006@npo-asia.org)へメールをお送りください。

非会員のかたの傍聴も歓迎いたします。皆さんのご参加、お待ちしております!

 

(会員の皆さんへ)サポーター募集のお知らせ(終了しました)

「アジ風新聞」及び「別冊Iメイト便り」では、編集のお手伝いをしてくださる方を募集しております。
「アジ風新聞」は年4回の発行、「別冊Iメイト便り」は年1回の発行です。
「アジ風新聞」では編集会議及び初校会議を合わせて年8回開催しておりますが、会員の方から頂いた原稿の編集は、主にメールでのやり取りで行っております。また、編集会議もZoomで行うこともあり、あまりご負担をかけることはないと思います。
編集のお仕事をされたことのない方でも、文書を読んだり書いたりすることがお好きであれば、十分です。現に編集長の私もアジ風新聞の編集に携わったのが初めての経験でした。

★ご関心のある方は事務局(new-wind2006@npo-asia.org)までご連絡ください。

アジ風新聞編集長 伊藤莞爾

 

2022年度総会・講演会のお知らせ(終了しました)

今年度の総会につきましては、3年ぶりにみなさんのお顔を見て開催いたします。また、講演会は、赤阪清隆氏(元国連事務次長)を講師に迎え、「ウクライナ情勢と国連―日本への教訓」というテーマでお話頂きます。

日時:2022年9月18日(日)午後1時~4時15分

場所:JICA地球ひろば 2階 国際会議場 (新宿区市谷)

プログラム及びお申込み方法等の詳細は下のちらしをクリックしてご覧ください。

 

事務局よりお知らせ

1.役員変更

2022年1月10日の理事会にて、次の役員変更が承認されました。
理事就任 大橋典子氏(前監事)
監事就任 深尾和一氏

スタッフ紹介ページに写真とコメントを掲載しております。

2.個人情報保護方針

同理事会にて承認され、トップページ(最下部)に掲載いたしました。

会員の皆様からお預かりした個人情報保護に努めてまいります。

 

オンライン新春交流会のお知らせ(終了しました)

昨年同様にアジアの交流校を結んでのオンライン新春交流会を下記の要領にて開催しますので、奮ってご参加下さい。

開催日時:2022年2月13日(日)11:00-15:00(日本時間)

形式:オンライン(Zoom)開催

プログラム:

開会挨拶 加納理事長

第一部 交流4校5グループと日本から「若者文化」をテーマにプレゼン

(動画等をオンライン視聴。計6グループ×各25分=150分)

終了後、休憩・軽食タイム 30分

第2部 「新春おしゃべりの場」

(14時を目途にスタート。会員と交流4大学の参加希望者が小グループに分かれ、若者文化について話し合う。40-50分)

参加費:1000円

参加申込:2月6日までにアジ風事務局(new-wind2006@npo-asia.org)までメールをお送りください。

 

パジャジャラン大学 オンライン・スピーチコンテストのお知らせ(終了しました)

Iメイト学生7名によるスピーチのほか、学生のパフォーマンスや有志の日本人会員による日本文化に関する発表等、オンラインでの交流会を予定しています。多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

日時:2021年10月31日(日)11:00-13:30(日本時間)

形式:オンライン(Zoom)開催

スピーチのテーマ:「①自分の好きなもの ②今までで一番印象に残ったこと ③昔の自分に言いたいこと」の中から自由選択

参加費:2,000円 ※学生会員は無料

 

<参加申込>

10月25日までにアジ風事務局(new-wind2006@npo-asia.org)へご連絡の上、下記のいずれかに参加費のお振込みをお願い致します。

・三井住友銀行桜新町支店 普通 口座番号 6710716

口座名義 特定非営利活動法人 アジアの新しい風

・ゆうちょ銀行 口座記号番号 00180-0-370549

口座名義 特定非営利活動法人 アジアの新しい風

※10月27日にZoomのご招待を送りますので25までに参加費の振込み完了をお願い致します。

 

2021年度総会・講演会のお知らせ(終了しました)

◆ 総会

日時:2021年9月12日(日)午後1時~1時45分

会場:JICA地球ひろば小会議室(新宿区市ヶ谷)

 

◆ 講演会

日時:2021年9月12日(日)午後2時~3時30分

形式:オンライン(Zoom)開催

参加費:無料

<プログラム>

1.開会

2.ご講演:「やさしい日本語」(仮題)

講師:吉開 章 様(やさしい日本語ツーリズム研究会代表)

吉開様の研究会活動ホームページ https://yasashii-nihongo-tourism.jp/

ご講演の後、質疑応答の時間も用意しております。

3.閉会

参加申込:9月7日までにアジ風事務局(new-wind2006@npo-asia.org)まで

 

Iメイト交流勉強会のお知らせ(終了しました)

日時:2021年6月26日(土)13:30~16:00

形式:オンライン(ZOOM)開催

参加費:無料

募集人数:30名程度(Iメイト会員、特に比較的新しい会員の方優先)

 

<プログラム>

1.開会

2.Iメイト交流規約の確認と今年度の変更点

3.経験者数名によるパネルディスカッション

テーマは今年3月のアンケートから

4.SNSの使い方講習(Zoom、Line、Wechatなど)

実際にどんな使い方をしているか、会話練習の実例を聞く

5.グループワーク

7,8人ぐらいのグループで添削事例研究

6.今後のIメイト交流関連の企画(「おしゃべりの部屋」構想について)

7.まとめと感想

 

参加申込:6月20日までにアジ風事務局(new-wind2006@npo-asia.org)まで

 

ハノイ貿易大学 ZOOMスピーチコンテストのお知らせ(終了しました)

新型コロナウイルスの感染拡大により、いまだ先がみえない状態が続いています。幸い、ベトナムでは状況が落ち着いたようで、ハノイ貿易大学では、対面授業が開始されています。しかし、今の日本の状況下では、ベトナム訪問は実現できません。そこで、大学訪問で予定していたスピーチコンテストを、以下のようにオンラインで実施することにしました。

 

<コンテスト概要>

日時:2021年6月6日(日)日本時間 午前11時から。3時間程度の予定
スピーチのテーマ:「コロナ後の10年」
コンテスト応募者:2019、2020年にマッチングしたIメイト学生のうち、18名の学生が応募
一次審査:5月中に一次審査を実施。学生から送られた発表動画をもとに、審査員5名、および貿易大学のトウーイ先生、アン先生により上位8名を選出
二次審査:6月6日に参加の日本人会員全員で行い、最優秀者一名、優秀者二名を選ぶ
賞金:最優秀者(1名)賞金2万円、優秀者(2名)賞金各1万円
*上記以外の全員(15名)に参加賞として、2000円を贈呈

 

当日の参加者を下記の通り募集します。

学生達の熱い想いと、努力の結晶となるスピーチを是非お聞きいただき、審査に加わってくださるようお願いいたします!

参加費:会員2,000円、傍聴を希望する学生会員・非会員 500円

プログラム:スピーチコンテスト、懇談会(グループに分かれ学生と懇談)、入賞者発表

参加申込:事務局(new-wind2006@npo-asia.org)へメールをお送りください。

締切:参加申し込みと参加費振り込みの期限を5月25日といたします。

振込口座:
三井住友銀行桜新町支店 (普)6710716 名義:特定非営利活動法人 アジアの新しい風
ゆうちょ銀行 口座記号番号00180-0-370549 加入者:特定非営利活動法人 アジアの新しい風
*申し訳ありませんが、送金手数料はご負担をお願いします。
*三井住友銀行のネットバンキングご契約であれば、手数料は無料。ゆうちょ銀行はゆうちょダイレクト契約をされていれば、月に5回以内なら振り替え手数料は無料です。いずれもインターネットでの送金です。

ご入金いただいた方に、Zoomの招待状をお送りいたします。(6月第1週目)

 

春のIメイト交流会のお知らせ(終了しました)

日時:2021年5月8日(土)13:00~15:45(12:30よりZoom入室可)

形式:オンライン(Zoom使用)

募集人員:アジ風会員(Iメイト会員・学生会員を優先)50名

 交流校(日本の大学院に留学を考えている学生)20名

 (ベトナム、タイ、中国、インドネシアの大学生)ほか

会費:会員・非会員 2,000円、学生会員 500円

 交流校の学生、 鷗友学園の生徒  無料

 

◆◇ プログラム ◇◆

総合司会 ニュン・ティ・イエンさん(貿易大出身)
1.開会
2.落語でアジ風史:社会人落語家 参遊亭遊助さん(本名:豆生田信一)

「創作落語になったアジ風の18年」

3.パネルディスカッション

元大学院留学生の体験をもとに「日本留学について」

モデレーター:難波美慧さん(北京第二外国語大出身)

パネリスト:元Iメイト学生4名

 レー・マイ・フォンさん(貿易大→大阪大院博士在学)

 ドウ・アイン・トゥさん(貿易大→神戸大院修士修了)

 王鶴さん(清華大→一橋大院修士修了)

 ドゥアンケーオ・スットプラータナーさん(タマサート大→琉球大院博士修了)

4.グループディスカッション

全参加者がグループに分かれて話し合い

5.閉会

<申し込み>
アジ風事務局(new-wind2006@npo-asia.org)へ
参加者ご本人が4月25(日)までにお申し込みください。
締め切り後に参加者へ詳細をお伝えします。
また、入金確認後にZoomのURLをお知らせします。

 

★ 会員募集中!
閉じる

会員募集中!

詳しくは「入会・会費・寄付」のページへ。

コロナ後はアジアから新しい風が吹く!!